2025-11-07 : よくある質問,妊婦さん(マタニティー)の整体,子供整体(高校生まで),現役世代の女性のメンテナンス(疲労回復整体),産前から、腰痛、肩こり、姿勢、猫背、頭痛、首痛(首の筋ちがい),産後の首こり、産後肩こり、仕事を頑張る女性の首こり、肩こり、腰痛,産後整体(産後の骨盤矯正)骨盤などの痛み
【産後のコア回復が未来の健康を創る】今すぐ始めるべき予防的整体ケア
産後のお母様、毎日本当にお疲れ様です。
お子様の成長は喜ばしいものですが、その裏側で、あなたの体は出産という大仕事の後、休む間もなく酷使されています。多くの方が「腰が痛い」「肩が凝る」といった表面的な不調を訴えますが、実はそれ以上に重要なのが、**「コア機能の回復」**です。
コア機能とは、体を支える骨盤底筋群、腹直筋、多裂筋、横隔膜などの深層筋群が作り出す体幹の安定性を指します。出産でこの機能は一時的に大きく損なわれますが、これを適切に回復させないと、将来的に慢性的な腰痛、尿漏れ、内臓機能の低下といった、深刻な問題を引き起こす「時限爆弾」となりかねません。
当院の産後骨盤整体は、単なる「治療」ではなく、「未来の不調を予防する」ための構造的なリハビリテーションと位置づけています。ボキボキしないソフトな手技で、弱ったコアが働きやすいように骨盤の土台を整え、セルフケアだけでは届かない深部の回復をサポートいたします。
この記事では、コア機能の低下が将来にもたらすリスクと、なぜ整体による予防的ケアが今必要なのかを徹底解説します。
第1章:産後コアの「二大機能不全」を理解する
産後のコア機能不全は、主に「腹直筋離開」と「骨盤底筋群の機能不全」の二つに集約されます。
1-1. 腹直筋離開(Diastasis Recti)
妊娠によって腹筋(シックスパック)の真ん中にある**白線(はくせん)**が引き伸ばされ、左右の腹直筋が離れてしまう現象です。
状態: お腹の深部を支える**「コルセット」**機能が破綻した状態です。
影響: 腹筋が正しく使えないため、抱っこや立ち上がり動作のたびに腰に大きな負担がかかり、腰痛の主な原因となります。また、腹圧が外に逃げてしまうため、お腹のたるみ(ポッコリお腹)の原因にもなります。
1-2. 骨盤底筋群の機能不全
骨盤の底にあるハンモック状の筋肉群で、尿道、膣、肛門を支える非常に重要な役割を持っています。
状態: 妊娠中の重さや分娩時のダメージにより、筋力が低下したり、組織が伸びたりします。
影響: 筋力が低下すると、尿道を締める機能が十分に働かなくなり、咳、くしゃみ、ジャンプなどで尿漏れ(腹圧性尿失禁)を引き起こします。これは、多くの方が誰にも相談できずに我慢してしまうデリケートな問題です。
第2章:機能不全が引き起こす「不調の連鎖」
この二大機能不全は、体の他の部位に次々と負担をかけ、「不調の連鎖」を生み出します。
2-1. 腰痛の慢性化と椎間板への負担
コアが働かないと、日常動作の安定性を得るために、体の表面にある大きな筋肉(アウターマッスル)が過剰に働きます。
連鎖: 特に背中の脊柱起立筋や腰方形筋が常に緊張し、固くなります。この持続的な緊張が、単なる筋肉痛ではなく、慢性的な腰痛へと移行します。さらに、コアが腹圧で支えられない分、背骨の椎間板に常に圧力がかかり続け、将来的に椎間板ヘルニアなどのリスクを高める可能性もあります。
2-2. 姿勢の崩れと頭痛・肩こりへの影響
不安定な土台(コア)の上で、頭と腕を支えようとすると、姿勢が崩れます。
連鎖: 腹筋が弱いため、体が前に倒れないように反り腰(骨盤前傾)になりやすくなります。反り腰を打ち消そうと、胸椎は丸まり(猫背)、首が前に突き出るストレートネックにつながります。この不良姿勢の定着こそが、バキバキの肩こりや慢性的な頭痛の根本的な原因となります。
2-3. 内臓機能への長期的な影響
腹圧が弱く、腹直筋離開で腹壁が不安定になると、内臓を支える力が弱まります。
連鎖: 内臓が下がりやすくなる(内臓下垂)と、消化器官の働きが低下し、便秘や消化不良の原因にもなります。これは、全身の代謝にも影響を及ぼし、**「痩せにくい体質」**の固定化に繋がります。
第3章:なぜ整体による構造調整が必要なのか
多くの産後ママは、尿漏れや腹筋のたるみを解決しようと、自己流で腹筋運動や骨盤底筋体操(ケーゲル体操)を始めます。しかし、構造が歪んだ状態で運動しても、かえって逆効果になることがあります。
3-1. 歪みがある状態で運動するリスク
骨盤が後傾し、股関節のインナーマッスルが固まった状態で腹筋運動やスクワットを行うと…
非効率: コアの筋肉ではなく、表面のアウターマッスルばかりが優位に働き、首や腰に負担をかける代償運動を覚えてしまいます。
悪化の可能性: 骨盤底筋が緩んだまま、誤ったフォームで腹筋運動をすると、腹圧が骨盤底に過剰にかかり、かえって尿漏れの症状を悪化させてしまうリスクさえあります。
3-2. 整体は「コアが働くための環境づくり」
当院の整体は、弱ったコアの筋肉に直接力を加えるのではなく、**「その筋肉が最も働きやすいように土台を整える」**ことに特化しています。
骨盤の「中立位」の回復: 骨盤を正しい中立位(ニュートラルポジション)に戻すことで、腹直筋や骨盤底筋が、最適な長さで、効率的に力が入る状態を作ります。
周辺筋肉の緊張緩和: 股関節周りや仙骨周辺の緊張を緩め、コアの筋肉が**「リラックスして、必要な時にキュッと働く」**という自然な反射を取り戻す手助けをします。
呼吸の改善: 姿勢が整うことで、体幹の屋根である横隔膜が正常に動き、腹圧コントロールの基盤となる深い呼吸ができるようになります。
第4章:予防的ケアは「未来の私」への贈り物
産後のケアは、単なる「産後の不調を治す」ことだけでなく、「将来の健康問題を防ぐ」という予防的な側面が非常に重要です。
4-1. 費用対効果の高い「予防的投資」
もし、このコア機能不全を放置し、数年後に慢性的な腰痛や重度の尿失禁になった場合、その治療や生活の質(QOL)の低下にかかる時間的・金銭的コストは計り知れません。
今、適切な整体ケアで体の土台を整えておくことは、将来の医療費や時間的な負担を大幅に減らす、最も賢明な**「予防的投資」**です。
4-2. 快適で自信に満ちた生活のために
体が安定し、尿漏れの心配がなく、痛みのない生活を送れることは、育児や仕事に対する自信と余裕を生み出します。
不安からの解放: 「咳をしても大丈夫かな?」「走っても大丈夫かな?」という小さな不安から解放され、お子さんと思い切り遊べるようになります。
活動性の向上: 体が軽くなり、疲れにくくなることで、趣味やキャリアアップなど、ご自身の**「やりたいこと」**にエネルギーを注げるようになります。
当院は、頑張るお母様が、痛みや不安に縛られることなく、自信を持って「未来の私」を迎えるためのサポーターでありたいと願っています。
「まだ間に合うかな?」と迷ったら、それが体のSOSです。お気軽にご相談ください。ボキボキしないソフトな整体で、あなたの体の土台をしっかりと整え、未来の健康を共に築きましょう。
やす整骨院へのアクセス情報
当院は玉川駅すぐの場所にございます。
【駐車場のご案内】 大変恐縮ですが、当院には専用駐車場がございません。お車でお越しの際は、近隣の有料コインパーキングをご利用くださいますようお願い申し上げます。
ご予約はお電話またはウェブから: 06-6441-4919























〒553-0006大阪府大阪市福島区吉野2丁目3−5
yasuseitai1@gmail.com
06-6441-4919

