お電話でのご予約

産後太り・体型が戻らない原因は骨盤とコア機能の低下にあり

2025-11-02 : 妊婦さん(マタニティー)の整体,産前から、腰痛、肩こり、姿勢、猫背、頭痛、首痛(首の筋ちがい),産後の不安、自律神経、リラックス調整,産後の首こり、産後肩こり、仕事を頑張る女性の首こり、肩こり、腰痛,産後整体(産後の骨盤矯正)骨盤などの痛み

整体で叶える体型回復へのステップ

「産前のズボンが一本も入らない…」 「体重は戻ったのに、下腹だけがポッコリしたまま…」 「いくら運動しても、お腹に力が入らない気がする…」

産後太りや体型が戻らないという悩みは、産後のお母様にとって、健康上の問題だけでなく、自信やモチベーションにも関わる大きな問題です。この「戻らない体型」の背景には、単なるカロリーオーバーではない、産後の身体構造特有の課題が潜んでいます。

特に、腹直筋離開(ふくちょくきんりかい)や骨盤の歪みによる**「コア機能の停止」**は、体型回復を妨げる最大の原因です。コア機能が回復しなければ、どれだけ激しい運動をしても、効率的に脂肪を燃焼させたり、お腹を引き締めたりすることはできません。

当院の産後骨盤整体は、強い刺激や無理な運動指導は行いません。ボキボキしないソフトな手技で、**「体型回復のための機能的な土台」**を整えることに特化しています。骨盤とコアの連動性をサポートすることで、あなたがご自身で体型を戻していく力を引き出すことを目指します。

この記事では、産後に体型が戻らないメカニズム、そして当院のソフトな整体がどのようにして機能回復をサポートするのかを詳しく解説します。

第1章:産後の体型変化を阻む3つの壁

産後、体重が減りにくく、特に下腹部やウエスト周りが戻りにくいのは、以下の3つの要因が複雑に絡み合っているからです。

1-1. 【構造的な問題】腹直筋離開(Diastasis Recti)

妊娠中、お腹が大きくなることで、腹筋の中央にある**白線(腱組織)**が引き伸ばされ、左右の腹直筋が離れてしまう現象です。

  • 影響: 腹筋全体が緩んだ状態になり、お腹を内側から支える**コルセット機能(腹横筋の働き)**が著しく低下します。これにより、内臓が前に出てしまい、下腹部の「ポッコリ感」が残ります。この状態では、腹筋運動をしても腹筋が働かず、かえって離開が悪化することもあります。

1-2. 【土台の不安定さ】骨盤の歪みと開き

出産後、骨盤は時間をかけて元の位置に戻ろうとしますが、育児中の偏った姿勢やホルモンの影響で、ズレや傾きが固定化しやすい状態です。

  • 影響: 骨盤が歪むと、骨盤の上に乗っている背骨や肋骨の位置もズレます。本来、正しい姿勢で全身の代謝を支えるインナーマッスル(腹横筋や多裂筋)が、**「サボり筋」**になってしまい、全身の代謝が低下します。

1-3. 【機能的な問題】基礎代謝の低下

骨盤や背骨が歪むと、体を支える深層筋が機能せず、代わりにアウターマッスルが過剰に緊張します。

  • 影響: 筋肉の使い方が非効率になり、体熱の産生量が低下します。また、姿勢の悪化は内臓の働きを妨げることもあり、体全体のエネルギー消費(基礎代謝)が低下し、痩せにくい体になってしまいます。

第2章:整体による「体型回復のための土台作り」

当院の産後骨盤整体は、体型回復のための**「機能回復」**を第一に考えます。骨盤を整え、コアが働きやすい環境を整備することで、ご自身で行う運動の効果を最大化します。

2-1. 骨盤周りの緊張を緩め「ニュートラルポジション」へ

ボキボキしない優しい手技で、出産や育児で固くなった骨盤周りの筋肉や靭帯の緊張を緩和します。

  • 目的: 骨盤を最も効率よく力を発揮できる**「ニュートラルな位置」**に導きます。骨盤が整うことで、その上にある背骨が安定し、姿勢が自然と良くなる土台を作ります。

2-2. 腹直筋離開回復のための環境整備

腹直筋離開自体を整体で治すことはできませんが、離開回復を促す環境を作ることは可能です。

  • アプローチ: 骨盤の傾きを整えることで、腹横筋(インナーコルセット)が機能しやすい姿勢をサポートします。また、肋骨(胸郭)周りの硬さを取り、腹圧が分散しやすい状態を整えることで、腹直筋離開への過剰な負荷を軽減します。

2-3. 体幹(コア)と脳の連動性を再教育

産後のコア機能低下は、単なる筋力不足だけでなく、脳と筋肉の接続が途絶えている状態でもあります。

  • アプローチ: 優しい刺激を通じて、機能していない深層筋に**「ここに筋肉がある」「こうやって力を入れる」という感覚を脳に再認識させることをサポートします。これにより、お客様がご自身で行うリハビリ的なエクササイズの効果が格段に向上**します。

第3章:体型回復のための3ステップ戦略

産後の体型回復は、焦って激しい運動をするのではなく、以下の3つの段階を踏むことが成功への鍵となります。

フェーズ

目的

当院の整体の役割

ママの役割(ホームケア)

Step 1: 土台の安定化

骨盤と姿勢の歪みを最小限にする

骨盤の傾きを整え、全身の緊張を緩和

休息と睡眠を確保。無理のない骨盤底筋体操の導入

Step 2: コア機能の再構築

腹横筋などのインナーマッスルを覚醒させる

腹筋が意識しやすい姿勢と、体幹への優しい刺激を与える

専門家指導のもと、腹直筋離開を悪化させないコアトレ開始

Step 3: 代謝アップと定着

効率よく脂肪を燃焼できる体に移行

全身の連動性を高め、良い姿勢を定着させる

軽い有酸素運動や筋力トレーニングを徐々に増やしていく

当院の整体は、このStep 1とStep 2への移行をスムーズにするためのブースターとしての役割を果たします。

第4章:現役世代女性の「スタイル維持」への応用

「体型が戻らない」問題は、現役世代の女性にとっても、**「内臓下垂」「姿勢の崩れ」**という形で起こりえます。

4-1. デスクワークによる「偽ポッコリお腹」

長時間のデスクワークで猫背になると、骨盤が後傾し、内臓が圧迫されて前方に押し出されやすくなります。

  • 影響: これは**「偽ポッコリお腹」**と呼ばれ、脂肪ではなく、姿勢の悪さによる内臓下垂が原因です。この場合、いくら腹筋をしても、背骨と骨盤を整えなければ改善しません。

4-2. 整体による「姿勢からのスタイルアップ」

当院のソフトな整体は、産後だけでなく、現役世代の女性のボディラインサポートにも貢献します。

  • 効果: 骨盤の傾きを整えることで、内臓が本来あるべき位置に収まりやすくなります。結果として、ウエストラインがシャープになり、内側から引き締まったスタイルの維持をサポートします。これは、体型だけでなく、慢性的な腰痛や肩こりの予防にも繋がります。

産後の体型回復は「整体」から始めるのが最も効率的です

「産後太り」は、単にダイエットの問題ではありません。それは、体の土台がまだ出産モードから回復していないというサインです。

歪んだ土台の上で激しい運動をしても、体は無理な負担を強いられ、効率が悪く、怪我のリスクも高まります。

まずは当院の産後骨盤整体で、あなたの骨盤とコア機能を優しく整え、体型を戻すための最も効率的なスタートラインに立ちましょう。ボキボキしない安全な施術で、自信を持って日常生活を送れるよう、全力でサポートいたします。

やす整骨院へのアクセス情報

当院は玉川駅すぐの場所にございます。

【駐車場のご案内】 大変恐縮ですが、当院には専用駐車場がございません。お車でお越しの際は、近隣の有料コインパーキングをご利用くださいますようお願い申し上げます。

ご予約はお電話またはウェブから: 06-6441-4919 ウェブからのご予約・お問い合わせはこちら 心よりお待ちしております。

お問い合わせ